サイトのナビゲーション【メニュー)
サイトのナビゲーションは、ユーザーが目的のコンテンツ、トピックにたどり着けるようにするために重要です。また、検索エンジンにとっても、ウェブマスターがどのコンテンツを重要と考えているのかを理解するのに役立ちます。
Googleの検索結果はページ単位で提供されますが、サイト全体という大きな視点から、そのページがどのような役割を果たしているのかについても、Googleは理解したいと考えています。
ピン元:miraiyanet.com
トップページから、どこへでも関連性のあるトピックのコンテンツ、サブコンテンツに沿って、どのページに行くのか導かれるようなサイトが望ましい。
制作に入る前のサイトの構成を考える時点でこのようにページのカテゴリー分け・構成をしっかり考えおき、作るようにしましょう。
目的のページへは、同一サイト3クリックまでといわれています。それ以上はクリックされないということです。メニュー別、コンテンツ別、関連ページ別、に分かれているサイトが見やすいサイトでもあります。
パンくずリストの作成
ホーム > コンテンツ > 現在のトピック |
パンくずリスト
パンくずリストとは、ページの上部か下部にある内部リンクを1列に並べたもので、サイトのナビゲーションを明確にする上で役立ちます。これを使えば、ユーザーは1つ前の階層やトップページに素早く戻ることができます。
ワードプレスには、初期設定で設置されていますので、SEOに強いといわれています。
サイトマップ、ユーザー向けと検索エンジン向け
サイトマップとは、サイト構造を示すシンプルなHTMLページで、たいていの場合はサイト内のページを階層的に表したリストで構成されます。サイトを訪れた人が、目的のページを見つけるのに困ったときに閲覧することがあります。
検索エンジンもこのページを訪問し、サイトのページのクロール範囲を広げるために利用することがあります。このサイトマップは、“sitemap”《先頭が小文字》で表されます。
一方、XMLサイトマップ(“Sitemap”《先頭が大文字》)は、Googleウェブマスターツールを使って送信することができ、Googleがあなたのサイトにあるページを見つけ出す手助けとなり
ます。