Twitter自動集客ツール「ツイッターキング2」使用感。
はじめにいっておきますが、ツイッターの登録や機能を使ったことがない人が、ブログ集客のために、ツイッター自動集客ツールを使い切れないです。僕がそうでした(笑)
ツイッターキングを使い始めて14日間。様々な困難が待ち受けていました!
どんな困難があるのか、アカウント停止とは何なのか?
書き込み制限で利用停止中?
疑問を解決していきます。
アカウント停止困難を克服した時から、ツイッターのフォロワーが増えるまでの
過程を詳しくお話ししましょう。
そもそも何のために集客するの?
何のために、ツイッター自動集客ツールが必要なのかと言えば、
検索からの集客も大切ですよね。
そのためのSEOもタイトル・記事中にキーワードを絞り込み、
読みやすい文章を心がける。これ大事ですよね。
検索から集客できるようになれば、記事が増えるたびに
”Google受け”が良くなり、グーグル先生も上位に表示してくれます。
これはタイトルだけではなく、記事中の文章も、グーグル先生が
文章中から「検索ワード」を、拾い出して表示してくれて、なおかつ、
理に適っていれば、上位表示もしてくれるありがたい機能がSEO対策です。
でも、
訪問者は検索からだけと限りません。
その記事が誰からかに紹介されて、目に留まることもあるでしょう。
いわゆる露出を、より多くするという作業の中で、抜きんでているのが
今の時代、ツイッターに勝るものはないでしょう。
ツイッターキング2取り扱いの心得
Twitterにログインし、必要な情報を記入しアカウントを取得します。
その時に書くプロフィールこれ以外と大事で、
ブログタイトル&ブログ説明のような扱われ方をします。
すなわち、ここに呼び込みたい訪問客のキーワードを
5個ほど入れてプロフィールとします。
ハッシュタグを入れてもいいです。
「#アフィリエイトノウハウ」「#相互フォロー」こんな感じ。
ここで欲張って、アカウントを1日何個も取ろうとすると、
「アカウント停止」が待ち受けています。
しかも癖が悪いのは、ロボットがある基準になると、
問答無用で停止になるということです。
「書き込み制限」
これがでると、ツイッターキング2といえでも、またどんなに
優秀なツールでも利用はできなくなります。
もう一つの人気ツイッターツール、フォローマティックでも、
同じで、ここをクリアーできないと、アカウント停止がやってきます。

ピン元:affiliate-jpn.com
以前作っていたアカウントとダブルと、アカウント停止に要素に
なるので以前のアカウントは削除するか、そのアカウントの
モバイルを設定してください。
Facebookの場合、イエデン、事務所の電話でも対応は可能ですが、
ツイッターはモバイルのみです。
電話メールいわゆる「ショートメール」に、認証番号が送られてきます。
ドコモの場合、ドコモメール、ソフトバンク、ワイモバイルなら
ソフトバンクメールに届きます。
4桁、若しくは6桁の認証番号を入力して、認証確認を行います。
次の新しいアカウントを作る時には、モバイル番号を入れる
必要はないみたいです。
また、違うモバイルを登録すると、「エラー」要因になるので、
気をつけたいところ。
ツイッターキングでは、アカウントは10~15を推薦します。
とはいっても、1日にいくつものアカウントを作るのは、
アカウント停止が待ち受けています。
アカウントが停止になっても、また新しいアカウントを作れば
いいだけなのですが、どうしてアカウント停止になるのかが
解らなければ、何回も作り直さなければならないので面倒です。
原則アカウントを作るのは1日1個
ここも大事ですが、すぐにフォロワー数がほしいからといって、
1日に何個も登録すると「アカウント停止」が待っています。
ツイッターキング2には、フォローは
●200までは1日40フォロー
●200~500までは1日80フォロー
●500以上は1日100フォロー
できるように自動で調整されています。
2000フォローまでは、何にも設定することはありません。
自動で行ってくれます。
フォローをジャンジャン自動で行ってくれるからといって、
1日に何個も登録することは危険です。
2日に1個のアカウント登録程度におさえましょう。
じっくり行えばいいのです。
ボッドは自動つぶやきのツールですが、1つのアカウントで100個ほどの
「つぶやき集」を作っておきます。
設定も初期設定では、「60分おき」になっていますので
そのままでいいでしょう。

Twitterを育てるということが大事
ボッドも1アカウントでフォロー、ボットとも稼働させるのは危険です。
1日目にフォローを稼働させたら、次の日にボッドを稼働させる。
その次の日にもう一つのアカウントのフォローだけを稼働させて、次の日に追加したアカウントのボットを稼働させる、これくらい慎重に、
「時間をかけて育ててあげる」
という姿勢が大事です。
Twitterアカウント停止問題
Twitterは、無料で使えるネット上のコミュニケーションツールだということ。あからさまに商売をしたりすることは、禁止されています。
特に急激なアカウント増加、フォロー増加、つぶやき増加には厳しいですね。
無料でここまで使えるのですから、使う側もルールを守って行いましょう。
Twitter監視ロボットは、たとえばアイドルのオタクたちが、一斉にアカウントを取って、一斉につぶやいたりするという行為に対しては厳しいです。また、アフィリエイトブログの集客のための行為も、推薦はしていません。ダメだといっているわけではないのですが、そもそもツイッター自体の生い立ちとして、程よきコミュニケーションツールなのですから、その辺は商売ギンギンな姿勢は慎みましょう。
「ツイッターで稼げる」からといっても、アカウント停止になれば、元も子もありません。 |
ツイッターキング2事務局にも問合せ済みなんですが、
ブログへの誘導リンクは、10個のつぶやきに1個程度の
割合でということです。
まして、
アフィリエイトリンクを直接ツイートするような、短絡的な考え方だと
「アカウント停止」が待ち受けています。
あくまでコミュニケーションを育てるという考え方です。
僕の場合は、2000フォロワーになるまでは、フォロワーを増やす
ことだけを考えて、ブログへの誘導リンクは、一切入れていません。
2000を超えたら、10回に1回のペースでボットに誘導リンクを入れます。
まとめ
ツイッターキング2を使い始めて14日間のレポートでした。
ツイッターキング2自体は、説明書を読めば、登録の仕方、
フォローの設定(ほぼ自動)、ボット設定と難しいことはありません。
それに、わからないところは、ツイッターキング2事務局にメールすれば、
その日のうちに、丁重な返信が届きます。
利用者の利便性を真剣に考えてくれていると実感できます。
僕など、「書き込み停止」で、ツイッターキングが利用できなくなり、
同じような質問を何度もしてしまったのですが、的確な答えが
すぐに返ってきました。
※証拠画像

※ツイッターキング事務局とのやりとり画像
初心者の購入率が高い「フォローマティックXY」でも、
アカウント停止問題で大騒ぎをしている人も大勢いるようです。
ツイッターキングは、初心者の購入率が高いフォローマティックに
比べると価格は半額ですし、使い慣れるとスムーズに設定が
簡単にできるんですよ。
そのため、
僕はツイッターキング2をおススメしますね
自分一人で、フォローして、フォロー返しをして、ツイートして、
リツイートして、つぶやきの内容も毎回考えて・・・
と考えると、ツイッターキングは、1アカウント毎日100フォローを
自動でしてくれて、ツイートも自動、リツイートも自動、
1度設定してしまえばやることはないです。
10個のアカウントを稼働できるようになれば、
毎日1000フォローづつ増えることになるんです。
手間暇考えれば、お得なツールであることは間違いありません。
そして、検索からの集客とツイッターからの集客が、同じくらいに
なればPVも確実に増えていきますよね。
おすすめ自動集客ツールツイッターキング2
さらに、今なら!
当サイトからお申し込みの方全員に!
電子書籍(PDFダウンロード)
無料でプレゼント!いたします!
インフォトップ購入者マイページよりダウンロードください。
あなたの生活向上のためにお役立てください。